TOP啓新ブログ大学入試共通テスト

2024年01月19日 金曜日 大学入試共通テスト     ( 啓新ブログ )

 こんにちは。金曜日ブログ担当の大谷 詠子です。1月も中旬を過ぎ、明日は大寒!今年は、暖冬らしく、灯油の減り具合を見ると、確かに12月は暖かかったのでしょうが、それでもやはり1月に入り寒さが厳しくなってきていますね。来週にも再び寒波が到来するようです。体調を崩さないよう、気を付けて過ごしたいものです。

 1月の13日・14日と大学入試共通テストがありました。先週の金曜日には、卒塾した生徒が急に電話をかけてきて何かと思ったら…「明日、共通テストだから『喝!』を入れてください。」とのこと…。なんのこっちゃ???と爆笑してしまいました。やはり『喝入れ担当』なのですね。ご希望通り、ちゃあんと『喝!』を入れました。中学卒業時に目指していた目標に向かって高校生活でも頑張っていた様子、とても嬉しく思いました。

 共通テスト後のこの時期は、私も共通テストにチャレンジ!です。今年は英語のリーディングの難易度が上がったというニュースを見ていたので、かなり心してかかりました。解いた感想はと言うと、やはり、とにかく文章量が多くて読むのが大変!が一番でしょうか。センター試験から共通テストに変わった時点で、2000語近く単語数が増加しているので、毎年感じてはいるのですが、今年は問題用紙をパラパラとめくりながら、ため息が出るほどでした。

 解く時には一応時間を計りながら解いてはいるのですが、現役生のようにタイムアタック方式では解く根性がありません。時間を計りつつも、疲れてきた時点でストップウォッチを止め、ティーブレイクを入れながらゆるゆると取り組みました。ちなみに、今年の問題は昨年までの約6000語に対し、更に増加し約6300語ということです。現役生はやはり凄いですよね。

 共通テストの英語リーディングの第5問は、「魔の第五問」と言われています。今年は、文章量が長いだけでなく、ストーリーが過去と現在とを行き来し、更に人物の心情を考察して解答する新傾向の問題が出題され、英語と言うより、国語の読み取りさながらでした。英単語力、英文読解力に加えて登場人物の心情を理解するイメージ力、その心情を言い換える国語力+英語力と、多岐に渡る能力を必要とし、かつ制限時間内に解き切らなければいけないという、かなりハードルが高い問題です。まさに「魔の第五問」でしたね。

 塾生に英語のテストの感想を聞いたところ、やはりこの第5問でかなりやられた…と。しかし、問題を見た瞬間に「ヤバイ」と思い問題を解く順番を入れかえ、先に第6問を解いてから第5問にもどって取り組んだので、取れる所で得点が取れ、結果的に、目標得点には達することが出来たようです。こういう「戦略」も入試には必須の力ですね。

 毎年、共通テストを解くと感じるのが、このテストの内容と、実際に行われている指導との整合性は?という疑問です。「活用できる英語を」という理念に合うように、基本的には「英語の授業はオールイングリッシュで行う」ことが前提であり、会話重視の傾向にあります。しかし、実際の入試では、大量の文章を速く正確に読解するテストに対応する力が求められている…謎です。

 【話すことが出来る=長文を読み解くことが出来る】ではないということは、日本語で考えればすぐにわかることです。こうした大学入試の現状を鑑みると、小・中学生の英語学習は、目標を大学入試へと絞り込むのであれば、文章読解能力を高めるための学習の方がより重要ではないかと、共通テストを解くたびに強く思ってしまいます。

大谷 詠子

担 当

小学生 中学生 

教 科

国語・英語・社会

自己紹介

岐阜県岐阜市出身。岐阜市内と上越市内の大手進学塾で勤務し、集団指導で小学生から高校生までの子どもたちを指導してきました。  学生時代に塾講師のアルバイトをしたことがきっかけで、多くの子どもたちと触れ合うことができ、子どもたちが学習を通して、成長していく様子を目の当たりにできる「塾の講師」の仕事に魅了され、学生時代のアルバイトを含め、10年以上塾講師をしてきました。  子どもたちにとって、勉強は辛く、苦しいことが多くありますが、しかし、学生時代に積み重ねた知識と学習を通して得た「学ぶ」という経験は誰にも奪うことが出来ない「財産」となります。長く続く子どもたちの未来に、一つでも多くの「財産」を創る支えになりたい、そして、子どもたちが大人になったとき、「人材」ではなく、社会から必要とされる「人財」となってほしい、そんな想いを胸に、これからも一人でも多くの子どもたちの指導をしていきたいと思っています。  また、保護者の皆様とは塾に来ている時だけでなく、家庭での学習方法も含めてお子様の学習についてお話合いをしていきます。お子様の未来を創る同志の一人として、ともに歩ませていただきたいと思います。

 

 

啓新セミナー

電 話

025-290-7170

受付時間

15:00〜19:00

定休日・備考

日曜休み ※授業中は対応できない場合がございます

住 所

〒950-0951

新潟県新潟市中央区鳥屋野2-17-21

交 通

JR越後線新潟駅 バス25分 徒歩3分 新潟駅前より鳥屋野線バス「鳥屋野」下車

ページトップへ